
岩手の夏の風物詩でもある瓶うにが絶賛販売中となっております!
実は今年のうにはロシアの影響により例年の1.2倍くらい値段が高くなっております。
磯焼けの原因であるうにを水揚げできるときにしてもらい、美味しく食べてもらう
ことによって、うにの量もちょうど良くなり磯焼けが少しでも減ってくれればいいなあと
思っております。
弊社の瓶うにの他との違いをご紹介いたします。
①1本1本丁寧に瓶詰め作業をおこなっております。
見た目にもこだわり、1本作るのに15分ほどかけて作っております。
そのこだわりで県内で見た目の美しさはトップ3に入っており、
ご贈答用としてでもご使用いただける仕様となっております。
②岩手県産シール
SDGsに沿った考え方によってできた商品には県産シールを貼っております。
こちらのシールが貼られた商品をご購入いただくと、そのデザインをした知的障害のある
アーティストや福祉施設に売上の一部が寄付される仕組みとなっております。
③より良い物を集めるのが得意です。
岩手県のうにといっても採れる浜によって身質がさまざまあります。
例えば宮古周辺のうには身が柔らかく、小さい粒のものが多いです。
しかし大船渡や釜石のうには粒が大きく一粒一粒しっかりしております。
違いを書き出すとキリがないのでこの辺で終わりとしますが、三陸の生うにはシーズンが決まっており
ほとんどがお盆直前で終わりとなってしまします。
このチャンスを逃すことなく是非、食べていただければと思います。
もちろんほやもかなり肉厚で美味しいので一緒に是非!!
オンラインショップはこちらから
コメントを残す